【目次】電磁ノイズ発生メカニズム
第1章 電子機器の発生するノイズとその発生メカニズム
- 1 はじめに
- 2 電子機器の発生するノイズ
- 3 電子回路から発生するノイズの特性
- 4 まとめ
第2章 ノイズ対策のための計測技術
- 1 はじめに
- 2 EMC規格適合を評価するための規格で定められた計測手法(EMC試験)
- 3 製品のEMC性能向上に貢献する計測手法
- 4 まとめ
- 付録1 CISPR(国際無線障害特別委員会)
- 付録2 放射エミッション測定用のアンテナ
- 付録3 水平偏波、垂直偏波とグラウンドプレーン表面での反射の影響
- 付録4 デシベル
第3章 ノイズ対策のためのシミュレーション技術
- 1 はじめに
- 2 回路シミュレータとその応用
- 3 電磁界シミュレータ
- 4 EMC設計におけるシミュレーションの役割
- 5 むすび
第4章 電子機器におけるノイズ対策手法
- 1 はじめに
- 2 基板を流れる電流
- 3 ディファレンシャルモード電流に起因するノイズ抑制対策I ─信号配線系─
- 4 ディファレンシャルモード電流に起因するノイズ抑制対策II ─電源供給系─
- 5 コモンモード電流に起因するノイズ抑制対策
- 6 むすび
目次:電磁ノイズを克服する法
第5章 静電気
帯電人体からの静電気放電とその本質
- 1 はじめに
- 2 IEC静電気耐性試験法と帯電人体ESD
- 3 放電特性の測定法
- 4 放電電流と放電特性
- 5 おわりに
第6章 電波暗室とアンテナ
EMI測定における試験場所とアンテナ
- 1 オープン・テスト・サイトと電波暗室
- 2 放射妨害電界強度測定とアンテナ係数
- 3 広帯域アンテナによる電界強度測定
- 4 サイト減衰量
- 5 アンテナ校正試験用サイト
- 6 放射妨害波測定における試験テーブルの影響
- 7 1GHz以上の周波数帯域での測定
- 8 磁界強度測定とループ・アンテナ
- 9 ARP 958による1 m距離でのアンテナ係数
第7章 シールド
電磁波から守るシールドの基礎
- 1 はじめに
- 2 シールドの基礎
- 3 平面波シールド
- 4 電界および磁界シールド理論
- 5 電磁界シミュレータの応用例
- 付録1 シールド効果の表現
- 付録2 シェルクノフの式の導出(その1)
- 付録3 シェルクノフの式の導出(その2)
- 付録4 TE波とTM波の考え方
- 付録5 異方性材料のシールド効果の計算
- 付録6 三層シールドの場合
- 付録7 電界シールドにおける波動インピーダンス
第8章 イミュニティ向上
機器のイミュニティ試験の概要
- 1 高周波イミュニティ試験規格について
- 2 静電気放電イミュニティ試験
- 3 放射無線周波(RF)電磁界イミュニティ試験
- 4 電気的高速過渡現象/バースト(EFT/B)イミュニティ試験
- 5 サージイミュニティ試験
- 6 無線周波数電磁界で誘導された伝導妨害に対するイミュニティ試験
第9章 電波吸収体
電磁波から守る電波吸収体の基礎
- 1 はじめに
- 2 電波吸収材料
- 3 電波と伝送線路
- 4 具体的な設計法
- 5 おわりに
第10章 フィルタ
フィルタの動作原理と使用方法
- 1 はじめに
- 2 EMI除去フィルタの構成
- 3 EMI除去フィルタ
- 4 フィルタを上手に使おう
- 5 フィルタを上手に選ぼう
- 6 まとめ
第11章 伝導ノイズ
電源高調波と電圧サージ
- 1 はじめに
- 2 電源高調波
- 3 電圧サージ
- 4 あとがき
第12章 パワエレ
パワーエレクトロニクスにおけるEMCの勘どころ
- 1 はじめに
- 2 ノイズ・EMCに関して
- 3 ノイズの種類
- 4 インバータのノイズ
- 5 「発生源」でのノイズ低減
- 6 「影響を受ける回路」のノイズ耐量向上
- 7 「伝達経路」でのノイズ低減
- 8 ノイズ耐量の向上
- 9 おわりに
※本書籍は三松(株)が以前発行した同タイトルと同内容です。