月刊EMC
最新号

電磁環境工学情報誌 月刊EMC

月刊EMC2025年10月号(No.450)最新号

【特集】電磁波セキュリティ
~意図的電磁妨害防護技術~

UAV等の極限自然環境下での利用拡大とHPEM耐性
/富永 哲欣氏、星野 拓哉氏、佐尾 正春氏(NTT アドバンステクノロジ(株))
  1. はじめに
  2. 極限自然環境と要求条件 (雷雲中)
  3. HPEM (High Power Electromagnetics) 試験
  4. HPEM試験耐性と対策の概要
  5. 最後に
HPEM領域での防護素子を含めた電磁界シミュレーションの実際
/阿久津 壮希氏(三菱重工業(株))
  1. はじめに
  2. IEMIとは
  3. 電磁界と回路の連携シミュレーションの必要性
  4. FDTD法のアルゴリズム
  5. FDTD法と回路の連携
  6. IEMI対策におけるFDTD法の応用
  7. まとめ
  8. 謝辞
  9. 引用文献
金属酸化物バリスタ(MOV)のパルス耐量と特性変化について
/塚本 直之氏(博士(工学)、音羽電機工業(株))
  1. はじめに
  2. MOVとは
  3. MOVの用途と国際標準
  4. MOVの電気特性
  5. MOVのパルス耐量特性
  6. MOVのパルス印加後特性変化挙動
  7. まとめ
  8. 謝辞
  9. 引用文献

新製品とEMC [66]

  • コストパフォーマンスに優れた
    ユニット拡張タイプの小型エッジコンピュータ
    「RICOH iF シリーズ」
    /リコーPFUコンピューティング(株)
  • 新製品とEMC掲載製品と適用EMC関連規格解説・情報
    CISPR 32クラスB許容値について
    /秋山 佳春氏(NTT アドバンステクノロジ(株))
  • 新製品とEMC掲載製品と適用EMC関連規格解説・情報
    デジタル・デバイスのFCC規制への対応
    /佐藤 智典氏((株)e・オータマ)

Technology

  • ワイヤレス給電の標準化
    920MHz帯WPTの制度化・標準化動向
    /田中 勇気氏(パナソニック ホールディングス(株))
  • 電磁波利用とWEH回路開発
    電磁波利用技術・WEH回路の開発
    ~地上デジタル放送用電波の活用~
    /金谷 晴一氏(九州大学大学院・価値創造型半導体人材育成センター)

New & Now 規格・規制

  • 設置と緩和のガイドライン解説
    IEC TR 61000-5-1 第2版
    設置と緩和のガイドライン/
    一般事項概要解説
    /石上 忍氏(東北学院大学)

実践講座

  • 電動化におけるモータ最適設計法⑫
    第12章
    モータ固有振動数の予測設計法:3
    フレーム付きの固有振動数の予測計算
    ~省エネ・小型軽量・高速・高出力およびモータ騒音振動の対策設計法~
    /野田 伸一氏(Noda モータテック事務所)
  • EMC測定・試験のポイント 1.今更、人に聞けないEMC用語解説
    基本・共通用語㉑
    ネットワークアナライザ
    /石上 忍氏(東北学院大学)
ページトップへ戻る