月刊EMC
最新号

電磁環境工学情報誌 月刊EMC

月刊EMC2025年11月号(No.451)最新号

【特集】走行中ワイヤレス給電(電化道路)の最新動向と環境課題

走行中給電(電化道路)のいま
/横井 行雄氏((元)京都大学生存圏研究所・(公社)自動車技術会ワイヤレス給電システム技術部門委員会)
  1. 百年に一度のクルマの変革の時代―歴史的にみると
  2. 無限走行―モータ・キャパシタ・ワイヤレスとEV (e-mobility) への充電
  3. SDGsと無限走行―電化道路 (走行中給電)
  4. これからの展開―搭載電池の極小化と無限走行
分割型左右2コイルを用いた
走行中ワイヤレス給電システムにおけるEMCおよび電波防護に関する評価
/藤田 稔之氏(東京大学)
  1. 序論
  2. EMC評価について
  3. EMF評価について
  4. まとめ
走行中給電に向けた電化道路(ERS)の課題と取り組み
/阿部 長門氏(東亜道路工業(株))
  1. 道路の役割
  2. 電化道路
  3. 路面太陽光発電システム

新製品とEMC [67]

  • あらゆる空間情報を無制限に。
    リアル空間をデジタル化する無線給電「AirPrugTM
    /エイターリンク(株)
  • 新製品とEMC掲載製品と適用EMC関連規格解説・情報
    ISM機器のFCC規則
    ― 47 CFR 18の概要
    /佐藤 智典氏((株)e・オータマ)

Technology

  • 高速デジタル通信とEMC
    高速化するデジタル通信システムの最適化とEMC
    /平戸 拓也氏(キーサイト・テクノロジー・インターナショナル(合))
  • 生産設備とESD
    生産設備におけるESD問題
    /板垣 達也氏、中島 佳範氏((株)東芝)

New & Now 規格・規制

  • 耐雷トランスとIEC規格化
    JIS C 5381-351, -352, -361
    耐雷トランスのIEC規格化
    /山田 康春氏((株)サンコーシヤ)
  • 電気溶接とEMC
    JIS C 9300-10:2024
    電気溶接アーク溶接装置におけるEMC要求事項概要解説
    /山根 敏氏(埼玉大学)

実践講座

  • スマートファシリティとEMC①
    第1章
    電子機器の筐体内には静電誘導電圧が発生する
    /市川 紀充氏(工学院大学)
ページトップへ戻る