【目次】
第1章 車載用半導体センサーの概要
- 1-1 電子制御システムとセンサー
- 1-2 車載用センサーの分類
- 1-3 車載用半導体センサー
- 1-3-1 半導体センサーの特徴
- 1-3-2 車載用半導体センサーに求められる要件
- 1-3-3 車載用半導体センサーの搭載環境
- 1-3-4 車載用半導体センサーの技術
第2章 圧力センサー
- 2-1 圧力センサーの用途
- 2-2 圧力センサーの方式
- 2-3 Siピエゾ抵抗式の圧力センサー
- 2-3-1 圧力センサーの全体構造
- 2-3-2 圧力センサーデバイスの構造
- 2-3-3 ピエゾ抵抗式の圧力検出原理
- 2-3-4 圧力センサーデバイスの製造技術
- 2-3-5 圧力センサーデバイスの設計
- 2-3-6 圧力センサーの信号処理回路
- 2-4 圧力センサーのパッケージング技術
- 2-4-1 吸気圧センサーのパッケージング技術
- 2-4-2 低圧センサーのパッケージング技術
- 2-4-3 高圧センサーのパッケージング技術
- 2-4-4 超高圧センサーのパッケージング技術
- 2-4-5 極限環境に対応する圧力センサーのパッケージング技術
第3章 加速度センサー
- 3-1 加速度センサーの用途
- 3-1-1 エアバッグシステム用高Gセンサー
- 3-1-2 低Gセンサーの用途
- 3-1-3 加速度センサーの要求仕様
- 3-2 加速度センサーの方式
- 3-2-1 加速度センサーの方式の変遷
- 3-2-2 半導体式加速度センサーの進化
- 3-3 ピエゾ抵抗式の加速度センサー
- 3-3-1 センサーデバイスの構造と加速度検出原理
- 3-3-2 センサーデバイスの製造技術
- 3-4 静電容量式の加速度センサー
- 3-4-1 サーフェス容量式のデバイス構造と検出原理
- 3-4-2 サーフェス容量式のデバイス製造技術
- 3-4-3 サーフェス容量式の回路技術
- 3-5 加速度センサーのパッケージング技術
- 3-5-1 中空構造の形成
- 3-5-2 気密封止
- 3-5-3 応力緩和構造
- 3-5-4 加速度の伝達設計
- 3-5-5 はんだ接続寿命
第4章 回転センサー
- 4-1 回転センサーの用途
- 4-1-1 クランク角センサーとカム角センサー
- 4-1-2 トランスミッション回転センサー
- 4-1-3 車速センサー
- 4-1-4 車輪速センサー
- 4-1-5 スロットル開度センサーとアクセル開度センサー
- 4-1-6 ステアリングセンサー
- 4-1-7 回転センサーの要求仕様
- 4-2 回転センサーの方式
- 4-2-1 MPU方式
- 4-2-2 ホール方式
- 4-2-3 MRE方式
- 4-3 MRE方式の回転センサー
- 4-3-1 回転検出の動作原理
- 4-3-2 MREデバイスの製造技術
- 4-3-3 MRE回転センサーの信号処理回路
- 4-4 MRE回転センサーのパッケージング技術
- 4-4-1 加熱ピン抜き成形
- 4-4-2 2次溶着成形
- 4-4-3 レーザ溶着
第5章 光センサー
- 5-1 光センサーの用途
- 5-1-1 日射センサー
- 5-1-2 オートライトセンサー
- 5-1-3 赤外線温度センサー
- 5-1-4 レインセンサー
- 5-1-5 レーザレーダー
- 5-2 ライトセンサーの技術
- 5-2-1 ライトセンサーの要求仕様
- 5-2-2 ライトセンサーの構造
- 5-2-3 ライトセンサーデバイス
- 5-2-4 ライトセンサーデバイスの製造技術
- 5-2-5 ライトセンサーの信号処理回路
- 5-2-6 ライトセンサーのパッケージング技術
- 5-3 2方位ライトセンサー
第6章 車載用半導体センサーの展望
- 6-1 車の進化とセンサー
- 6-1-1 環境への対応
- 6-1-2 安全性の向上
- 6-1-3 快適性の追求
- 6-2 車載用半導体センサー技術の動向
- 6-2-1 センサーデバイス技術
- 6-2-2 信号処理回路技術
- 6-2-3 パッケージング技術
- 6-3 結びに
※本書籍は三松(株)が以前発行した同タイトルと同内容です。