HOME
書籍
設計技術シリーズ
高速デジタル信号伝送回路の設計と評価法~基礎から実践演習まで~
設計技術シリーズ
高速デジタル信号伝送回路の設計と評価法~基礎から実践演習まで~
著者:
前多 正 氏 (芝浦工業大学)
定価:
3,190円(本体2,900円+税)
判型:
A5
ページ数:
204 ページ
ISBN:
978-4-904774-74-8
発売日:
2021/2/28
管理No:
90
【目次】
1章 パルス信号の周波数成分・演習問題
1-1 パルス信号波形と周波数スペクトラム
1-2 回路のステップ応答と周波数応答の関係
1-3 線形時不変システム
1-4 状態方程式モデル
1-5 演習問題
1-6 演習問題の解答
2章 高速回路設計の基礎・演習問題
2-1 分布定数回路とは
2-2 集中定数回路と分布定数回路の境界
2-3 電信方程式
2-4 無損失伝送線路の電信方程式の一般解
2-5 正弦波が入射した場合の電信方程式の定常解
2-6 特性インピーダンス
2-7 信号の反射と透過
2-8 ラティスダイアグラム
2-9 高周波損失
2-10 分布定数線路のシミュレーション手法
2-11 クロストークノイズ
2-11-1 結合した伝送線路の伝送モード
2-11-2 結合した伝送線路の電信方程式と、その解法
2-12 演習問題
2-13 演習問題の解答
3章 回路の高周波特性評価・演習問題
3-1 高周波領域における二端子対回路網の課題
3-2 S行列(Sパラメータ)
3-3 マルチポートSパラメータ
3-4 差動Sパラメータの考え方(ミクストモードSパラメータ)
3-5 大信号Sパラメータ
3-6 スミスチャート
3-7 スミスチャートを用いた整合
3-8 アドミタンスチャートとイミタンスチャート
3-9 高速信号の測定技術
3-9-1 ベクトルネットワークアナライザ
3-9-2 伝送線路などのインピーダンス測定(TDR法)
3-10 符号間干渉とアイパターン
3-11 演習問題
3-12 演習問題の解答
4章 Gbps動作高速回路の設計(回路上の対策)・演習問題
4-1 スイッチングノイズ
4-2 デカップリングコンデンサ
4-2-1 デカップリングコンデンサの並列接続と反共振
4-3 インダクタを使ったデカップリング回路
4-4 差動伝送回路
4-4-1 差動回路の配線パターン設計
4-4-2 差動インピーダンスと差動線路の終端方法
4-5 高速差動インターフェース
4-6 伝送路損失の補償回路技術
4-7 演習問題
4-8 演習問題の解答
【参考文献】
金原粲 監修、「電気数学」、実教出版、2013年。
金原粲 監修、「電気回路 改訂版」、実教出版、2016年。
示村悦二郎 著、「線形システム解析」 入門、コロナ社、2017年。
高橋進一、浜田望 共著、「線形システム解析の基礎」、実教出版、2001年。
C. L. Phillips and J. M. Parr, "Signals, Systems and Transforms Fifth-edition" , Englewood Cliffs, NJ: Prentice-Hall, 2014.
古賀正文、太田聡、高田篤 著、「基礎 情報伝送工学」、共立出版、2016年。
須藤俊夫 監訳、「高速デジタル信号の伝送技術 シグナルインテグリティ入門」、丸善、2010年。
金原粲 監修、「電気回路 改訂版」、実教出版、2016年。
岩田真 著、「電磁気学」、森北出版、2020。
川西健次 著、「電磁気学」、コロナ社、1976。
R. A. サーウェイ 著、松村博之 翻訳、「科学者と技術者のための物理学Ⅲ」、学術図書出版、2004。
Erik O. Hammerstad, "Equations for Microstrip Circuit Design", 5th European Microwave Conference, 1975.
エリック ボガティン 著、須藤俊夫 監訳、「高速デジタル信号の伝送技術シグナルインテグリティ入門」、丸善、2010。
Terry Edwards and Michael Steer, "Foundations for MICROSTRIP CIRCUIT DESIGN Fourth Edition", IEEE PRESS WILEY.
鈴木茂夫 著、「ノイズ対策のための電磁気学再入門」、日刊工業新聞社。
Masoud Koochakzadeh, and Abbas Abbaspour-Tamijani, "Miniaturized Transmission Lines Based on Hybrid Lattice-Ladder Topology", IEEE Transactions on Microwave Theory and Techniques, Vol. 58, No. 4, pp. 949-955, 2010.
碓井有三 著、「ボード設計者のための分布定数線路のすべて」、自費出版。
金原粲 監修、「電気回路 改訂版」、実教出版、2016年。
市川古都美、市川 裕一 著、「高周波回路設計のためのSパラメータ詳解」、CQ出版、2007年。
中西秀行、「差動伝送路の設計と信号品質」、エレクトロニクス実装学会誌、Vol. 16、No. 3、pp. 181-186、2013。
倉石源三郎、足立正二、「高周波電力増幅器に用いる大信号Sパラメータ」、電子情報通信学会論文誌Vol. J64-B、No.12、pp.1343-1350。
岸川諒子、「ベクトルネットワークアナライザ計測の基礎と応用」、MWE 2017 Microwave Workshop Digest, TH5A-2、pp. 217-226。
須藤俊夫 監訳、「高速デジタル信号の伝送技術 シグナルインテグリティ入門」、丸善、2010年。
江藤良純、金子敏信 著、「誤り訂正符号とその応用」、オーム社、1996。
藤井裕子、「M系列信号の性質と応用」、Design Wave Magagine、No. 7、pp. 115-116、1996。
須藤俊夫 監訳、「高速デジタル信号の伝送技術 シグナルインテグリティ入門」、丸善、2010年。
高木相 監修、「EMC原理と技術 製品設計とノイズ/EMCへの知見」、科学情報出版、2015年。
須藤俊夫、工藤潤一、黄躍芝、伊藤健志、「差動伝送線路とミアンダ線路の電気特性」、エレクトロニクス実装学会誌Vol.4 No.7、pp. 562-567、2001。
浅田邦博、松澤昭共編、「アナログRF CMOS集積回路設計」 培風館、2011.
浜村博史、「絵で見る電磁ノイズの世界-原理から対策まで-」、三省堂書店