書籍
書籍検索
新刊 送料無料

エンジニア入門シリーズ

樹脂めっき技術入門
電気・無電解めっきをゼロから学べる

著: 新井 進 (信州大学)
定価: 3,960円(本体3,600円+税)
判型: A5
ページ数: 272 ページ
ISBN: 978-4-910558-51-6
発売日: 2025/9/3
管理No: 149

【目次】

1章 樹脂めっきとは

  1. 1.1 樹脂めっきとは
  2. 1.2 樹脂めっきの歴史
  3. 1.3 樹脂めっきのメリット
  4. 1.4 樹脂めっき工程の概略

2章 電気めっき

  1. 2.1 電気めっきの原理
  2. 2.2 めっき浴中のイオン
    1. 2.2.1 水和(アクア錯体)
    2. 2.2.2 錯イオン
    3. 2.2.3 生成定数
    4. 2.2.4 分率
  3. 2.3 イオンの活量(イオンの有効濃度)
    1. 2.3.1 活量とは
    2. 2.3.2 イオン強度
    3. 2.3.3 活量係数の計算
  4. 2.4 電極とめっき浴の界面(電気二重層)
    1. 2.4.1 シュテルンモデル
    2. 2.4.2 グラハムモデル
    3. 2.4.3 ボクリス-デバナサン-ミュラーモデル
  5. 2.5 金属の析出過程
  6. 2.6 標準電極電位
    1. 2.6.1 標準電極電位とは
    2. 2.6.2 標準電極電位(電極電位)の性質
    3. 2.6.3 金属/ 金属イオンの標準電極電位
  7. 2.7 ネルンストの式
    1. 2.7.1 温度25℃におけるネルンストの式
    2. 2.7.2 pHの影響
    3. 2.7.3 錯生成の影響
  8. 2.8 めっき時のH2ガスの発生
    1. 2.8.1 水の電位−pH図
    2. 2.8.2 H2ガス発生の表記
    3. 2.8.3 電流効率
    4. 2.8.4 水素過電圧
  9. 2.9 めっき速度
    1. 2.9.1 電荷移動過程
    2. 2.9.2 物質移動過程
  10. 2.10 電流─電位曲線
    1. 2.10.1 測定システム
    2. 2.10.2 電流−電位曲線の解釈
  11. 2.11 水溶液からめっきできる金属とできない金属
  12. 2.12 めっき浴
    1. 2.12.1 電位−pH図
    2. 2.12.2 添加剤
  13. 2.13 めっき浴の電気伝導
    1. 2.13.1 電解質水溶液の電気伝導率(導電率)
    2. 2.13.2 モル伝導率
    3. 2.13.3 イオンの移動度
    4. 2.13.4 イオンの移動度とイオンのモル伝導率
    5. 2.13.5 輸率
  14. 2.14 浴電圧
  15. 2.15 代表的な電気めっき
    1. 2.15.1 銅めっき
    2. 2.15.2 ニッケルめっき
    3. 2.15.3 クロムめっき
  16. 2.16 合金めっき
    1. 2.16.1 合金めっきの原理
    2. 2.16.2 合金めっきの事例
  17. 2.17 複合めっき
    1. 2.17.1 複合めっきの原理
    2. 2.17.2 複合めっきの事例

3章 無電解めっき

  1. 3.1 無電解めっきの原理
    1. 3.1.1 置換めっき
    2. 3.1.2 自己触媒めっき
  2. 3.2 無電解めっきの平衡論
  3. 3.3 混成電位理論による無電解めっき速度解析
  4. 3.4 無電解めっき浴
    1. 3.4.1 添加剤
  5. 3.5 代表的な無電解めっき
    1. 3.5.1 無電解銅めっき
    2. 3.5.2 無電解ニッケルめっき
  6. 3.6 無電解複合めっき
    1. 3.6.1 無電解複合めっきの実用事例
    2. 3.6.2 無電解複合めっきの事例

4章 樹脂材料(プラスチック材料)

  1. 4.1 樹脂の定義
  2. 4.2 樹脂の分類
  3. 4.3 熱可塑性プラスチック
    1. 4.3.1 共重合体
    2. 4.3.2 立体構造
    3. 4.3.3 結晶性
    4. 4.3.4 転位温度
    5. 4.3.5 種類と特徴
  4. 4.4 熱硬化性プラスチック
    1. 4.4.1 種類と特徴
  5. 4.5 プラスチックの物性・特性

5章 プラスチックとめっき膜の密着性

  1. 5.1 めっきの密着性試験方法
    1. 5.1.1 一般的なめっき膜の密着性試験
    2. 5.1.2 プラスチックとめっき膜の密着性試験
    3. 5.1.3 プラスチックと金属の密着性試験
  2. 5.2 プラスチックとめっき膜の密着性の要因
    1. 5.2.1 アンカー効果
    2. 5.2.2 化学結合

6章 樹脂材料へのめっき前処理工程

  1. 6.1 アンカー効果による密着性向上(ABS樹脂)
    1. 6.1.1 重クロム酸処理
    2. 6.1.2 過マンガン酸処理
    3. 6.1.3 過硫酸処理
    4. 6.1.4 オゾン処理
    5. 6.1.5 UV励起TiO2処理
  2. 6.2 アンカー効果による密着性向上(ABS樹脂以外)
    1. 6.2.1 大気UV処理
    2. 6.2.2 樹脂成分の工夫
  3. 6.3 アンカー効果を用いない密着性向上
    1. 6.3.1 分子接着法
    2. 6.3.2 ポリピロール分散液塗布法
  4. 6.4 触媒担持プロセス
    1. 6.4.1 二段階法
    2. 6.4.2 一段階法

7章 樹脂めっき工程

  1. 7.1 ABS樹脂へのめっき工程
  2. 7.2 ダイレクトプレーティング
  3. 7.3 ABS樹脂以外の樹脂へのめっき工程

8章 樹脂めっきの展望

【参考文献】

  • 総務省HP Beyond 5G(6G)に向けた技術戦略の推進
    https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/B5G_sokushin/index.html
  • 杉本将治,本間英夫,UV 照射を用いた樹脂表面改質におけるめっき密着メカニズム,表面技術,59 巻,p.294(2008).
  • 渡邊充広,杉本将治,本間英夫,エレクトロニクス実装学会誌,13 巻,383-387(2010).
  • 梅田 泰,野村太郎,中川陽代,中林祐稀,田代雄彦,本間英夫,高井 治,エレクトロニクス実装学会誌,19 巻,p.492(2016).
  • 池田慎吾,小林靖之,表面技術,フッ素樹脂フィルムへの直接めっきを可能にするプラズマ表面改質,71 巻,p.775(2020).
  • 渡邊充広,総説 低誘電材料に対する表面改質と回路形成,表面技術,72 巻,p.372(2021).
  • 和田真輔,解説 高速通信向けの最終表面処理,表面技術,72 巻,p.377(2021).
  • 榎本英彦,村田俊也,総説 プラスチック上へのめっきの現状と将来,表面技術,59 巻,p.282(2008).
  • 渡邊充広,解説 プラスチックへのめっき,成形加工,33 巻,p.82(2021).
  • ものづくりウェブ 機械設計エンジニアの基礎知識https://d-engineer.com/metal/density.html
  • 日本電鍍工業株式会社HP https://www.nihondento.com/feature/color/
  • 中村憲二,解説 無電解めっき法による電磁波シールド,表面技術,42 巻,p.33(1991).
  • 杉山敦史,吉野正洋,解説 電磁波対策のめっき技術,表面技術,68 巻,p.191(2017).
  • 塚田理研工業株式会社HP https://www.tukada-riken.co.jp/wcnew/products/function.html杉山敦史,蘇 奕達,表面技術,70 巻,p.557(2019).
  • 齋藤 武,若林信一,表面技術,68 巻,p.480(2017).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.287,日刊工業(1994).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学改訂版,p.32,サイエンス社(2018).
  • 山寺秀雄,解説 分析化学者のための電解質理論(Ⅴ)─イオンと水の相互作用─,JAPAN ANALYST,15,1202(1966).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学改訂版,p.84,サイエンス社(2018).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.69,三共出版(2020).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.46,講談社(2015).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学改訂版,p.85,サイエンス社(2018).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.47,講談社(2015).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学「新訂版」,p.34,サイエンス社(2018).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.198,丸善(2023).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.13,講談社(2015).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.18,三共出版(2020).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.199,丸善(2023).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.14,講談社(2015).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.19,三共出版(2020).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.200,丸善(2023).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.20,三共出版(2020).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.21,三共出版(2020).
  • 渡辺 正,金村聖志,益田秀樹,渡辺正義,電気化学,p.6,丸善(2003).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.979,東京化学同人(2018).
  • 春山志郎,表面技術者のための電気化学第2 版,p.42,丸善(2006).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.29,森北出版(2020).
  • 松田好晴,岩倉千秋,電気化学概論,p.53,丸善(2003).
  • 春山志郎,表面技術者のための電気化学 第2 版,p.128,丸善(2006).渡辺 徹,ナノプレーティング 高精細めっき技術,p.19,日刊工業新聞(2004).
  • 加藤正義,馬場宣良,現代電気化学概論,p.62,オーム社(1981).
  • マイクロ接合・実装技術 編集委員会,マイクロ接合・実装技術,p.59,産業技術サービスセンター(2012).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.342,丸善(2023).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.343,丸善(2023).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学「新訂版」,p.152,サイエンス社(2018).
  • 渡辺 正,金村聖志,益田秀樹,渡辺正義,電気化学,p.15,丸善(2003).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.450,丸善(2023).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.190,講談社(2015).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.246,三共出版(2020).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学「新訂版」,p.158,サイエンス社(2018).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.450,丸善(2023).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.22,日刊工業新聞社(1994).
  • 大谷南海男,金属表面工学,p.46,日刊工業新聞社,(2000).
  • 大谷南海男,金属表面工学,p.47,日刊工業新聞社,(2000).
  • 大坂武男,岡島武義,松本 太,北村房男,電気化学 基礎と応用,p.70,東京化学同人(2015).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.104 およびp.185,化学同人(2003).
  • 北条正司,一色健司 編著:梅谷重夫,森 勝伸,蒲生啓司,西脇芳典 共著,基本分析化学,p.214,三共出版(2020).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所 編,めっき大全,p.17,日刊工業新聞社(2024).
  • 電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.7,日刊工業新聞社(2023).
  • 丸山 清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.208,日刊工業新聞社(1994).
  • 藤嶋 昭,相澤益男,井上 徹,電気化学測定法,p.67,技報堂出版(1992).
  • 電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.15,日刊工業新聞社(2023).
  • 藤嶋 昭,相澤益男,井上 徹,電気化学測定法,p.69,技報堂出版(1992).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.980,東京化学同人(2018).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.93,化学同人(2003).
  • K.B. Oldham, J.C. Myland, A.M. Bond 著,大坂武男,岡島武義,松本 太,
  • 北村房男 訳,電気化学 基礎と応用,p.108,東京化学同人(2015).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.982,東京化学同人(2018).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.983,東京化学同人(2018).
  • 尾形幹夫,実務表面技術,1 巻,p.53(1975).
  • P. Atkins 著:千原秀昭,中村亘男訳,アトキンス物理化学(下)第6 版,p.968,東京化学同人(2004).
  • 渡辺 正,金村聖志,益田秀樹,渡辺正義,電気化学,p.78,丸善(2003).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.27,森北出版(2020).
  • P. Atkins 著:千原秀昭,中村亘男訳,アトキンス物理化学(下)第6 版,p.967,東京化学同人(2004).
  • P. Atkins 著:千原秀昭,中村亘男訳,アトキンス物理化学(下)第6 版,p.968,東京化学同人(2004).
  • P. Atkins 著:千原秀昭,中村亘男訳,アトキンス物理化学(下)第6 版,p.814,東京化学同人(2004).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.863,東京化学同人(2018).
  • P. Atkins 著:千原秀昭,中村亘男訳,アトキンス物理化学(下)第6 版,p.968,東京化学同人(2004).
  • P. Atkins 著:千原秀昭,中村亘男訳,アトキンス物理化学(下)第6 版,p.969,東京化学同人(2004).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.103,化学同人(2003).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.426,丸善(2023).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(上)第10 版,p.274,東京化学同人(2019).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.341,丸善(2023).
  • 藤嶋 昭,相澤益男,井上 徹,電気化学測定法(上),p.127,技報堂出版(1992).
  • 電気化学会編,電気化学測定マニュアル 基礎編,p.63,丸善(2002).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.39,日刊工業新聞社(2024).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.39,森北出版(2020).
  • プレーティング研究会編,絵とき めっき基礎の基礎, p.19,日刊工業新聞社(2006).
  • Atlas of Electrochemical Equilibria in Aqueous Solution, Marcel Pourbaix,NACE Internationa(l 1974).粟倉泰弘,表面技術,64 巻,p.82(2013).
  • 村瀬邦明,粟倉泰弘,表面技術,55 巻,p.903(2004).
  • 品川 勉,伊崎正伸,表面技術,64 巻,p.94(2013).
  • T. Chen, A. Kitada, K. Fukami, K. Murase, J. Electrochem. Soc., 166, D761(2019).
  • M. Izaki,P.L. Khoo, T. Shinagawa, J. Electrochem. Soc., 168, 112510(2021).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.222,丸善(2023).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.449,丸善(2023).
  • 湯地昭夫,日置昭治,Expert 分析化学,p.189,講談社(2015).
  • 春山志郎,表面技術者のための電気化学 第2 版,p.313,丸善(2006).
  • 電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.430,日刊工業新聞社(2023).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.450,丸善(2023).
  • 電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.191,日刊工業新聞社(2023).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.5,森北出版(2020).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.855,東京化学同人(2018).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.7,森北出版(2020).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.856,東京化学同人(2018).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.8,森北出版(2020).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.12,化学同人(2003).
  • K.B. Oldham, J.C. Myland, A.M. Bond 著,大坂武男,岡島武義,松本 太,北村房男 訳,電気化学 基礎と応用,p.205,東京化学同人(2015).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.11,森北出版(2020).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.12,化学同人(2003).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.857,東京化学同人(2018).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.16,化学同人(2003).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.1041,東京化学同人(2018).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.858,東京化学同人(2018).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.16,化学同人(2003).
  • 渡辺 正,金村聖志,益田秀樹,渡辺正義,電気化学,p.133,丸善(2003).
  • 大堺利行,加納健司,桑畑 進,ベーシック電気化学,p.14,化学同人樹(2003).
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(下)第10 版,p.858,東京化学同人(2018).
  • K.B. Oldham, J.C. Myland, A.M. Bond 著,大坂武男,岡島武義,松本 太,北村房男 訳,電気化学 基礎と応用,p.10,東京化学同人(2015).
  • 泉生一朗,石川正司,片倉勝己,青井芳史,長尾恭孝,基礎からわかる電気化学第2 版,p.9,森北出版(2020).
  • 玉虫伶太,高橋勝緒,エッセンシャル電気化学,p.113(東京化学同人).松田好晴,岩倉千秋,電気化学概論,p.19,丸善(2003).
  • 松田好晴,岩倉千秋,電気化学概論,p.21,丸善(2003).喜多英明,魚崎浩平,電気化学を志す人へ 電気化学の基礎,p.19,技報堂出版(2002).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.341,丸善(2023).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.449,丸善(2023).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.498,日刊工業(1994).
  • 渡辺 正,金村聖志,益田秀樹,渡辺正義,電気化学,p.12,丸善(2003).
  • 渡辺 正,金村聖志,益田秀樹,渡辺正義,電気化学,p.61,丸善(2003).
  • 尾形幹夫,実務表面技術,9 巻,p.471(1974).
  • 加瀬敬年,めっき技術者必携,p.77,産業図書(1976).
  • J.J. Kelly, A.C. West, Electrochem.Solid-State Lett., 2, 561( 1999).
  • 西浜幸男,表面技術,50 巻,p.135(1999).
  • 加瀬敬年,めっき技術者必携,p.79,産業図書(1976).
  • 電気鍍金研究会 編,めっき教本,p.72,日刊工業新聞社(1995).
  • 電気鍍金研究会 編,めっき教本,p.71,日刊工業新聞社(1995).
  • 小西三郎,城田英樹,市村達郎,四辻兆盛,実務表面技術,28 巻,p.148(1981).
  • 電気鍍金研究会 編,めっき教本,p.82,日刊工業新聞社(1995).
  • 加瀬敬年,めっき技術者必携,p.82,産業図書(1976).124 加瀬敬年,めっき技術者必携,p.89,産業図書(1976).
  • P&SF Staff Report, Plating and Surf. Fin., 69, 251( 1982).
  • H.Enomoto, M. Ishikawa, Y. Fujiwara, Proc. of Interfinish, 80, 113(1980).
  • A.Brenner, Electrodeposition of Alloys -Principle and Practice-, AcademicPress(1963).
  • 電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.77,日刊工業新聞社(2023).
  • 榎本英彦,小見 崇,合金めっき,日刊工業新聞社(1988).合金めっきⅠ ─ Au 合金めっき1 ─,青谷 薫,槇書店(1999).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.451,丸善(2023).
  • 新井 進,渡邊 徹,日本金属学会誌,60 巻,p.1149(1996).
  • S. Arai, T. Watanabe, Electrochemistry, 65, 1097( 1997).
  • 園田 司, 杉本 護, 西羅 正芳, 縄舟 秀美, 水本 省三,グルコン酸浴からの光沢スズめっき,表面技術,41 巻,p.140(1990).
  • S.Arai, H.Akahane, N.Kaneko, 150, C730( 2003).
  • 新井 進,渡辺 徹,表面技術,49 巻,p.73(1998).
  • 新井 進,Proc. of Mate’97,p.59(1997).
  • S. Arai, N. Kaneko, Electrochemistry, 65,1102( 1997).
  • 新井 進,金子紀男,篠原直行,表面科学,22 巻,p.463(2001).
  • 新井 進,井原義博,小林 壮,Proc. of Mate’99,p.109(1999).
  • Y. Funaoka, S. Arai, N. Kaneko, Electrochemistry,72, 98( 2004).
  • T. Osaka, T. Yokoshima, D. Shiga, K. Imai, K. Takashima, Electrochem. Solid-State Lett., 6, C53( 2003).
  • T. Nagayama, T. Yamamoto, T. Nakamura, and Y. Fujiwara, Surf. Coat. Technol.,322, 70( 2017).
  • A.M.N. Silva, X. Kong, M.C. Parkin, R. Cammack, R.C. Hider, Dalton Trans. 8616(2009).
  • S. Arai, K. Tomiita, M. Shimizu, H. Narita, J. Electrochem. Soc., 170, 112506(2023).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.400,日刊工業(1994).
  • C.G. Fing, J.D. Prince, Trans. Am. Electrochem. Soc., 54, 315( 1928).
  • N. Guglielmi, J. Electrochem. Soc., 119, 1009( 1972).
  • (社)表面技術協会編,表面技術便覧,p.275,日刊工業新聞社(1998).
  • Y.Suzuki, S. Arai, I. Shohji,E. Kobayashi,J. Electrochem. Soc., 156, D283(2009).
  • S. Arai, S. Kasai, I.Shohji, J. Electrochem.Soc., 157, D119( 2010).
  • 新井 進,鈴木陽介,飯高正裕,荘司郁夫,上西正久,大友 昇,表面技術,58 巻,p.139(2007).
  • 荘司郁夫,新井 進,猪野直樹,上西正久,大友 昇,表面技術,58 巻,p.831(2007).
  • A.Oberlin, M. Endo, T. Koyama, J. Cryst. Growth, 32, 335( 1976).
  • S. Iijima, T. Ichihashi, Nature, 354, 56( 1991).
  • S. Arai, T. Saito, M. Endo, J.Electrochem. Soc., 157, D147( 2010).
  • S. Arai, T. Saito, M. Endo, J.Electrochem. Soc., 157, D127( 2010).
  • P. L. Dickrell, S. B. Sinnott, D. W. Hahn, N. R. Raravikar, L. S. Schadler, P. M.
  • Ajayan, W. G. Sawyer, Tribol. Lett., 18, 59( 2005).
  • W. X. Chen, J. P. Tu, L. Y. Wang, H. Y. Gan, Z. D. Xu, X. B. Zhang, Carbon, 41, 215(2003).
  • S. Arai, A. Fujimori, M. Murai, M. Endo, Mater. Lett., 62, 3545( 2008).
  • S. Arai, E. Shinada, T. Saito, J. Appl. Electrochem., 43, 399( 2013).
  • S. Arai, K. Miyagawa, Appl. Surf. Sci., 280, 957( 2013).
  • S. Arai, T. Saito, M. Endo, Electrochem., Solid-State Lett., 11, D72( 2008).
  • K. Yoshida and H. Morigami, Microelectron. Reliab. 44, 303( 2004).
  • S. Arai, M. Ueda, AIP Advances, 9, 085309( 2019).
  • S. Arai, M. Ueda, J. Appl. Electrochem., 50, 631( 2020).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.471,日刊工業(1994).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.258,日刊工業(1994).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.231,日刊工業(1994).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.372,日刊工業(1994).
  • 丸山清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.177,日刊工業(1994).JIS H 0400:1998 電気めっき及び関連処理用語
  • 大野湶,春山志郎,解説 無電解めっきの電気化学,日本金属学会会報,20巻,p.979(1981).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.8,日刊工業新聞社
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.22,日刊工業新聞社(1994).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.24,日刊工業新聞社(1994).
  • 宗林由樹, 向井浩, 基礎分析化学 新訂版,p.162, サイエンス社(2021).
  • 経済産業省, 優先評価化学物質のリスク評価(一次) 人健康影響及び生態影響に係る評価Ⅱ 物理化学的性状等の詳細資料 ヒドラジンChemicalBook ホルマリン
    https://www.chemicalbook.com/ChemicalProductProperty_JP_CB4853677.htm
  • 経済産業省,優先評価化学物質のリスク評価(一次)人健康影響及び生態
  • 影響に係る評価Ⅱ 物理化学的性状等の詳細資料ヒドラジン,p.1(2017).
  • 経済産業省,優先評価化学物質のリスク評価(一次)人健康影響及び生態
  • 影響に係る評価Ⅱ 物理化学的性状等の詳細資料ヒドラジン,p.3(2017).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.189,講談社(2015).
  • Marcel Pourbaix, Atlas of Electrochemical Equilibria in Aqueous Solutions,p.388( 1974).
  • Marcel Pourbaix, Atlas of Electrochemical Equilibria in Aqueous Solutions,p.333( 1974).
  • Marcel Pourbaix, Atlas of Electrochemical Equilibria in Aqueous Solutions,p.510( 1974).
  • 宗林由樹, 向井浩, 基礎分析化学 新訂版,p.161, サイエンス社(2021).
  • 藤波知之,無電解銅めっき,表面技術,50 巻,p.129(1999).
  • 清水悟,無電解銅めっきの現状と将来,表面技術,58 巻,p.81(2007).
  • 宗林由樹,向井浩,基礎分析化学新訂版,p.98,サイエンス社(2021).
  • 宗林由樹,向井浩,基礎分析化学新訂版,p.99,サイエンス社(2021).
  • 宗林由樹,向井浩,基礎分析化学新訂版,p.85,サイエンス社(2021).
  • 北条正司,一色健司 編著,基本分析化学,p.72,三共出版(2020).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug, Analytical ChemistrySeventh Edition, p.327, Wiley( 2013).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.286,丸善(2023).
  • 北条正司,一色健司 編著,基本分析化学,p.73,三共出版(2020).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug, Analytical ChemistrySeventh Edition, p.328, Wiley( 2013). Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.287,丸善(2023).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug, Analytical Chemistry
  • Seventh Edition, p.328, Wiley( 2013).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.286,丸善(2023).
  • 北条正司,一色健司 編著,基本分析化学,p.73,三共出版(2020).
  • 宗林由樹, 向井浩, 基礎分析化学 新訂版,p.101, サイエンス社(2021).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.53,講談社(2015).
  • 宗林由樹, 向井浩, 基礎分析化学 新訂版,p.102, サイエンス社(2021).
  • T.G. Spiro, L. Page, Paul Saltman, J. Am. Chem. Soc., 89, 5555( 1967).
  • I. Gautier-Luneau, C. Merle, D. Phanon, C. Lebrun, F. Biaso, G. Serratrice, J.LPierre, Chem. Eur. J., 11, 2207( 2005).
  • Gary D. Christian, Purnendu K. Dasgupta, Kevin A. Schug 著:今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編 第7 版,p.447,丸善(2023).
  • 北条正司,一色健司 編著,基本分析化学,p.237,三共出版(2020).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.185,講談社(2015).
  • 宗林由樹, 向井浩, 基礎分析化学 新訂版,p.201, サイエンス社(2021).
  • 石橋知,横山寛治,牧岡健三,日本化学雑誌,82 巻,p.34(1961).
  • 石川正巳,榎本英彦,表面技術,40 巻,p.116(1989).
  • 篠田弘造,松原英一郎,早稲田嘉夫,植川英治,邑瀬邦明,平藤哲司,粟倉泰弘,表面技術,49 巻,p.1115(1998).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.431,日刊工業新聞社(2023).
  • 春山志郎,表面技術者のための電気化学 第2 版,p.189,丸善(2006).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.6,日刊工業新聞社(1994).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.106,日刊工業新聞社(2023).
  • 春山志郎,表面技術者のための電気化学 第2 版,p.192,丸善(2006).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.8,日刊工業新聞社(1994).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.21,日刊工業新聞社(1994).
  • M. Paunovic, Plating, 55, 1161( 1968).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.114,日刊工業新聞社(2023).
  • G. Gutzeit, Plat. Surf. Finish., 46, 1158( 1959).
  • X. Yin, L. Hong, B.H. Chen, T.M. Ko, J. Colloid Interface Sci, 262, 89( 2003).
  • M. Fleischmann, F. Lasserre, J. Robinson, J. Electroanal. Chem., 177, 97( 1984).
  • S. Zhang, J. De Baets, M. Vereeken, A. Vervaet, A. Van Calster,J. ElectrochemSoc., 146, 2870( 1999).
  • X. Yin, L. Hong, B.H. Chen, J. Phys. Chem. B, 108,10919( 2004).
  • 清水悟,表面技術,58 巻,p.81(2007).
  • 藤波知之,表面技術,50 巻,p.129(1999).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所,めっき大全,p.98,日刊工業新聞(2024).
  • 藤波知之,表面技術,50 巻,p.129(1999).
  • 本間英夫, 藤波知之,プリント回路学会誌「サーキットテクノロジー」,6,p.259(1999).
  • A. Brenner, G. Riddle, J. Res. Natl. Stan., 37, 31( 1946).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.114,日刊工業新聞社(2024).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.309,日刊工業新聞社(2023).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.311,日刊工業新聞社(2023).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.120,日刊工業新聞社(2024).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.31,日刊工業新聞(1994).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.32,日刊工業新聞社(1994).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.123,日刊工業新聞社(2024).
  • 田代雄彦,千葉国雄,福田 豊,中尾英弘,渡辺 徹,表面技術,47 巻,p.349(1996)
  • 中丸弥一郎,条谷辰幸,田代雄彦,本間英夫,表面技術,60 巻,p.661(2009).
  • 田代雄彦,大塚岳志,中島雄平,島 政英,本間英夫,表面技術,75 巻,p.185(2024).
  • S. Arai, T. Sato and M. Endo, Surf. Coat. Technol., 205, 3175( 2011)
  • S. Arai and T. Kanazawa, Surf. Coat. Technol., 254, 224( 2014)
  • S. Arai, T. Osaki, M. Hirotab, M. Uejima, Mater. Today Commun., 7, 101( 2016) JIS K 6900,プラスチック- 用語(1994).
  • 妹尾学,栗田公夫,矢野彰一郎,澤口隆志,基礎高分子科学,p.6,共立出版(2006).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.10,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.11,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.14,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.66,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.68,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.70,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.71,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.72,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.8,日刊工業(1998).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.86,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.73,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.9,日刊工業(1998).本間精一,プラスチック材料大全,p.74,日刊工業新聞社(2024).牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.820,日刊工業(1998).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.107,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.77,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.766,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.80,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.765,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.82,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.777,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.83,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.784,日刊工業(1998).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.741,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.86,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.785,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.87,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.774,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.89,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.91,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.79,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.94,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.767,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.95,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.781,日刊工業(1998).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.775,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.98,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.775,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.99,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.774,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.102,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.769,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.100,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞典第2 版,p.766,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.103,日刊工業新聞社(2024).
  • 牧 廣,高野菊雄,三谷景造,田中芳雄 編,図解プラスチック用語辞第2 版,p.781,日刊工業(1998).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.106,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.108,日刊工業新聞社(2024).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.130,日刊工業新聞社(2024).
  • Osswald, Menges 著 武田邦彦 監修,エンジニアのためのプラスチック料工学,p.447,シグマ出版(1997).
  • 本間精一,プラスチック材料大全,p.215,日刊工業新聞社(2024).
  • Osswald, Menges 著 武田邦彦 監修,エンジニアのためのプラスチック材料工学,p.449,シグマ出版(1997).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.50,日刊工業新聞社(2023).
  • JIS H 8504:めっきの密着性試験方法(1999).
  • JIS H 8630:プラスチック上への装飾用電気めっき(2006).
  • ISO 19095-1:Plastics − Evaluation of the adhesion interface performance inplastic-metal assemblies −( 2015).
  • 金原 粲,表面技術,63 巻,p.710(2012).
  • 神谷庄司,表面技術,63 号,p.718(2012).
  • 関敏彦,井上純哉,表面技術,63 巻,p.725(2012).
  • 山﨑美稀,岩崎富生,表面技術,63 巻,p.739(2012).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.51,日刊工業新聞社(2023).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.175,日刊工業新聞社(2023).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.392,日刊工業新聞社(2023).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所 編,めっき大全,p.258(2024).
  • 日本接着学会 編,接着用語辞典,p.9,日刊工業新聞社(1991).
  • 金属材料技術研究所 編,図解金属材料技術用語辞典,p.387,日刊工業新聞社(1997).
  • 丸山 清,毛利秀明,図解めっき用語辞典,p.301,日刊工業新聞社(1994)
  • 森河 務,中出卓男,横井昌幸,表面技術,58 巻,p.267(2007).
  • 北 晃治,表面技術,64 巻,p.622(2013).
  • 板橋雅巳,表面技術,66 巻,p.359(2015).
  • 長岡 崇,表面技術,72 巻,p.659(2021).
  • 新井 進,溶接学会誌,89 巻,p.21(2020).
  • 新井 進,表面技術,72 巻,p.34(2021).
  • S. Arai, R. Iwashita, M. Shimizu, J. Inoue, M. Horita, T. Nagaoka, M. Itabashi,Metals, 11, 591( 2021).
  • S. Arai, R. Sugawara, M. Shimizu, J. Inoue, M. Horita, T Nagaoka, M. Itabashi,Adv. Eng. Mater., 2000739( 2020).
  • 梅田 泰,田代雄彦,本間英夫,高井 治,坂本幸弘,表面技術,75 巻,p.392(2024).
  • 森 邦夫,エレクトロニクス実装学会誌,19 巻,p.91(2016).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.260(2024).
    https://www.shigenpla.com/post/%E3%80%90q%EF%BC%86a%E3%80%91abs%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB
  • P. Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(上)第10 版,資料A20,東京化学同人(2019).
  • 吉兼祐介, 長尾敏光, 吉川純二, 奥村 元, 表面技術,59 巻,p.288(2008).
  • 星野重夫 編集,環境対応表面処理技術,p.107(2005).
  • 北 晃治,表面技術,64 巻,p.622(2013).川岸重光,工業材料,24 巻,p.15(1976).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.133,日刊工業新聞社(1994).
  • 永峯伸吾,北 晃治,表面技術,66 巻,p.201(2015).
  • 宗林由樹,向井 浩,基礎分析化学「新訂版」,p.169,サイエンス(2018).
  • 湯地昭夫,日置昭治,分析化学,p.190,講談社(2015).
  • 化学大辞典編集委員会編,化学大辞典 8,p.416,共立出版(1997).
  • 今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編,p.450(2023).
  • 永井達夫,表面技術,67 巻,p.421(2016).
  • 梅田 泰,田代雄彦,本間英夫,高井 治,坂本幸弘,表面技術,75 巻,p.392(2024).
  • 今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編,p.447(2023).
  • 化学大辞典編集委員会編,化学大辞典 8,p.161,共立出版(1997).
  • 梅田 泰,野村太郎,中川陽代,中林祐稀,田代雄彦,本間英夫,高井 治,エレクトロニクス実装学会誌,9 巻,p.492(2016).
  • 田代雄彦,梅田 泰,本間英夫,表面技術,68 巻,p.321(2017).
  • A. Fujishima, K. Honda, Nature, 238, 37( 1972).
  • 入江 寛,橋本和仁,まてりあ,41 巻,p.242(2002).
  • 田代雄彦,杉本将治,渡邉健治,別所 毅,本間英夫,エレクトロニクス
  • 実装学会誌,8 巻,p.133(2005).
  • 別所 毅,田代雄彦,杉本将治,本間英夫,エレクトロニクス実装学会誌,9 巻,p.472(2006).
  • 杉村博之,表面技術,63 巻,p.751(2012).
  • A.B.J. Finlayson, J.N. Pitts, Jr, Atmospheric Chemistry: Fundamentals andExperimental Techniques, p.138, John Wiley & Sons( 1986).
  • Atkins, J. de Paula 著:中野元裕,上田貴洋,奥村光隆,北河康隆 訳,アトキンス物理化学(上)第10 版,p.405,東京化学同人(2019).
  • 渡辺充広,松井貴一,杉本将治,本間英夫,エレクトロニクス実装学会誌,10 巻,p.229(2007).
  • 渡辺充広,杉本将治,本間英夫,エレクトロニクス実装学会誌,13 巻,p.383(2010).
  • 杉本将治,本間英夫,表面技術,59 巻,p,294(2008).
  • 田井利弘,G. Weihong,大前比登美,表面技術,59 巻,p.315(2008).
  • 森 邦夫,日本接着学会誌,43 巻,p.242(2007). 森 邦夫,阿部四郎,表面技術,59 巻,p.299(2008).
  • 森 邦夫,エレクトロニクス実装学会誌,19 巻,p.91(2016).
  • 石黒 正,原澤純一,芦澤弘樹,表面技術,62 巻,p.609(2011).
  • 芦澤弘樹,加藤真一郎,中村洋介,表面技術,62 巻,p.691(2011).
  • 宗林由樹, 向井浩, 基礎分析化学 新訂版,p.206, サイエンス(2021).
  • 今任稔彦,角田欣一 監訳,クリスチャン分析化学Ⅰ.基礎編,p.451(2023).S. Arai, J. Fujii, J. Electrochem. Soc., 158, D506( 2011).
  • 電気鍍金研究会編,無電解めっき 基礎と応用,p.134,日刊工業新聞社(1994).
  • 榎本英彦,村田俊也,表面技術,59 巻,p.282(2008).
  • 電気鍍金研究会編,現代めっき教本,p.177(2023).
  • A. Rantell, A. Holtzman, Plating, 61, 326( 1974).
  • 北 晃治,表面技術,64 巻,p.622(2013).
  • 榎本英彦,村田俊也,表面技術,59 巻,p.282(2008).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.269,日刊工業新聞社(2024).
  • 電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.179,日刊工業新聞社(2023).
  • JIS H 8630:プラスチック上への装飾用電気めっき(2006).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,図解 最先端表面処理技術のすべて,工業調査会(2006).
  • 榎本英彦,村田俊也,表面技術,59 巻,p.282(2008).安藤直美,表面技術,70 巻,P.195(2019).
  • 吉兼祐介,長尾敏光,吉川純二,奥村 元,表面技術,59巻, p.288( 2008).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.275,日刊工業新聞社(2024).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.271,日刊工業新聞社(2024).電気鍍金研究会 編,現代めっき教本,p.182,日刊工業新聞社(2023).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.272,日刊工業新聞社(2024).
  • 関東学院大学材料・表面工学研究所編,めっき大全,p.273,日刊工業新聞社(2024).
  • 渡邊充広,表面技術,72 巻,p.372(2021).
  • 和田真輔,表面技術,72 巻,p.377(2021).
  • 土屋哲男,中村挙子,表面技術,72 巻,p.320(2021).
  • 大石知司,表面技術,72 巻,p.325(2021).
  • 小林靖之,池田慎吾,表面技術,72 巻,p.333(2021).
  • 深澤憲正,冨士川 亘,白髪 潤,表面技術,72 巻,p.381(2021).
  • 玉井聡行,表面技術,72 巻,p.386(2021).
  • 吉海雅史,表面技術,72 巻,p.391(2021).
  • 江田哲朗,表面技術,72 巻,p.394(2021).

【口コミ】

  • ※口コミはありません。
ページトップへ戻る